生酛造り純米酒「原」
生酛造り純米酒「原」
NEW
6月5日販売開始
[6月5日販売開始]
「原」純米酒80%精米“生酛造り”
創業時代(江戸時代)のお酒は現代のお酒と比較して
仕込み時に使用する麹の量は多いものの、水の量が少なく、
濃くて甘いお酒だと考えられています。
お酒の仕込配合(レシピ)は文献を参考にしました。
造りの工程では当時の状況を考慮し、温度計や成分分析に頼ることもなく、
五感をフル動員して仕込ともろみの管理を行いました。
当時は甘味は貴重なもの。お水を足して燗にして飲んだりしていたようです。
江戸時代に想いを馳せて、試してみると楽しいかもしれません。
原材料名 | 米(国産)・米こうじ(国産米) |
---|---|
原料米 | 鳥取県産無農薬化学肥料不使用強力100% |
精米歩合 | 80% |
アルコール度数 | 18度 |
内容量 | 720ml |
原材料名 | 米(国産)・米こうじ(国産米) |
---|---|
原料米 | 鳥取県産無農薬化学肥料不使用強力100% |
精米歩合 | 80% |
アルコール度数 | 18度 |
内容量 | 720ml |
商品記号:gen350kinen
4,275円(税込)